目次
ブログに初めて挑戦する方が一番最初に困ることといえば、「記事作り」でしょう。
初めてのことに挑戦しているのですから、難しいと感じるのは当然なので気にしないようにしてください。
記事作りが好きな人は、1日に5記事くらい当たり前に作ってしまうのですが、そうでない方は3日で1記事という驚愕の遅さになっていると思います。
記事作りは慣れてしまえばなんてことないのですが、慣れる前でも記事を作りやすくするコツはちゃんとあります。
今回は、記事作りの裏技とも基本とも言える方法を紹介していきますね。
なかなか上手に記事が作れないというあなた!必見ですよ。
ブログ初心者は記事を早く書くコツや作り方を知ろう!構成の準備が大事
記事作りにはコツがある!簡単に作りたいなら準備を大事にしよう
記事作りが苦手な方は、何を書こうか考えながら記事を作り始めているパターンが多いです。
記事作りというのは、あらかじめ準備をして、あとは埋めていくだけで良いのです。
でないと、かなり時間がかかってしまうので効率が悪いですよ。
さて、記事作りの準備というのは「構成を先に作っておくこと」です。
構成というのは、あらかじめ”記事中に見出しを作っておく”ことを意味します。
わかりやすく説明すると、以下のような構成です。
・冒頭文
・見出し1「◯◯は◯◯ということ」 ・見出し2「◯◯は◯◯なの?」 ・見出し3「◯◯ということは◯◯だった」 ・まとめ |
というように、予め見出しのタイトルを埋めておくのです。
そうすると、あとは見出しの答えを埋めていくだけで良いので簡単に記事作りをすることができます。
見出しのタイトルにとらわれないことも大事
先に見出しのタイトルを作ってから、記事内容を埋めていくだけで簡単に記事作成ができると紹介しました。
ただ、この見出しのタイトルに固執するのもよくありません。
記事を書いていくと、どんどん足していきたい内容が出てきます。
新しく出てきた内容は、あらかじめ作っておいた見出しのどこかに挟むようにして追加しましょう。
※ちょうど良い場所に、新しく見出しを追加するという意味です。
前もって準備しておいた見出しは、単純に記事作成のスピードを早めるための技です。
内容に関しては、良いアイデアが浮かんだらどんどん追加していきましょう。
記事作成スピードとクオリティーの高い記事は、全然違います。
全く比例しません。
なので、上質な記事を作りあげるためにも、どんどん内容は足していきましょう。
他サイトを参考にするなら1つか2つに限定しよう
完全オリジナルで記事作成ができない方もいるかと思います。
そういった方は、他サイトを参考にしながら記事作りをすることでしょう。
ただ、他サイトを参考にして記事作りをする場合には、サイト数を極端に少なくするようにしてください。
ちなみに、私が他サイトを参考にしていた時には、1つだけに絞っていました。
1つだけに絞って、後は参考サイトに載っていない内容を記事に足していっていました。
そうすることで、”他サイトを見る”という無駄な時間を極力省くことができましたので、記事作りがかなり早く作れました。
調子の良い時には、1日に5記事くらいは余裕で作れていましたね。
とにかく慣れていくことが大事!量産するか、質を高めるかは自由
記事作りは、とにかく慣れが大事です。
だからこそキーボードで文字をたくさん打っていくことが必要なのです。
この場合、記事を量産するか、記事の質を高めるために文字数をたくさん打つかは自由です。
あなたが今実践している方法で、慣れていきましょう。
私が実践している記事作り!私はこうする
私が記事作りをする場合には、参考にするサイトをあらかじめ全部読みます。
その後に、サイトを消して完全オリジナルで記事を作っていきます。
でないと、参考サイトをちらちら見てしまってキーボードを打つ手が止まってしまうのです。
また、内容が完全に被ってしまう可能性もあるので、参考サイトを見ながら書くことはしていません。
前もって予習だけをしておくのです。
そして、予習した内容を記事中の見出しタイトルで作ります。
あとは、自分の言葉で内容を埋めていくだけで記事が完成します。
この方法で実践すると、1記事=30分程度で完成するようになります。
とにかく時間短縮することが大事なので、出来るだけ無駄な作業は省くようにしましょう。
参考サイトをチラチラ見ながら記事作成するのも時間の無駄ですし、前もって見出しを作らずに記事を書き始めるのも効率が悪いです。
なんでもそうですが、要領よく記事作りをしていきましょうね。
まとめ
記事作りがなかなか進まない人は、参考サイトをチラチラ見ながら書いているケースが多いです。
こんなことをしていてはコピペみたいな記事になりますのでオリジナリティーがなくなり、Googleに嫌われます。
Googleに嫌われると、せっかく書いた記事はゴミ記事になるので注意してください。
自分の言葉で書かないと結局は意味がないのです。
特にトレンドブログを実践していて、他サイトを参考にしながら記事作りをしている方は気をつけてくださいね。
※当記事は20分で完成しました。