目次
- 情報商材を買うメリットとデメリット!中身が本物であることが大前提の話
- 今日からアフィリエイトを始めるなら、とりあえず買っておくこと
- アフィリエイトの情報教材を買うデメリットについて
- デメリット① 単価が高い(コストが高い)
- デメリット② 超初心者向けのものが多いので、すぐに使わなくなる
- デメリット③ もう少し費用を出せるならコンサルに入る方がメリットが大きい
- デメリット④ 読むことに時間を取られて実践する時間が少なくなる
- アフィリエイトの情報商材を買うメリットについて
- メリット① 中身をチェックしながら順番に実践していける
- メリット② 教科書以外にお得なツールもプレゼントされる
- メリット③ 製作者に質問できる権利が付いているものもある
- メリット④ 優良教材には稼ぎの秘密が眠っている
- メリット⑤ 売れるコンテンツの作り方を学べる
- メリット⑥ 独学で実践したいなら絶対に必要
- メリット⑦ コミュニティーがある教材も存在する
- Googleアドセンス教材でおすすめTOP2を紹介!迷ったときにはここから選ぼう
- NO.1 PRIDE
- NO.2 下克上∞
- まとめ
世の中にはたくさんの情報が出回っています。
その中でも有益なものが情報商材としてパッケージ化されて登場しています。
(※詐欺的なものも多く存在しますが、中には信用できるものだってしっかりとあります。
でないと、ここまで消費される商品(買われる商品)になりませんからね。)
ということで今回は、情報商材を買うメリットとデメリットについて紹介していこうと思います。
実際に、たくさんの商材を購入してきたWATANABEが紹介していきます。
※今回の情報商材の話に関しては、アドセンス系の教材をメインに書いていきますので、よろしくお願いします。
情報商材を買うメリットとデメリット!中身が本物であることが大前提の話
今日からアフィリエイトを始めるなら、とりあえず買っておくこと

ネットには「情報商材は悪だ!」と声高々に宣言している謎の人物がたくさんいますが、とりあえずその人たちのことは今回無視してください。
というのも、全くの初心者の方とベテランの方の意見は別物だからです。
情報商材に反対している方の多くは、自己流の実践術や考えを持っていて、ちょびっとでも稼げている方が多いです。
その人達からすると、情報商材はわかりきっていることが書いてあるだけなので意味がないものに感じてしまいます。
例と挙げると、野球できる人がキャッチボールのことを教えられても意味がないのと同じですね。
ただ、初めて野球に挑戦する人が「ライト守って!」「ボールはファーストに投げて!」と言われてもチンプンカンプンですよね。
だって野球のことは何一つ知らないのですから。
それくらいの超が付くほどの初心者の方に向けたものが情報商材となっています。
本屋で見かける”野球の勉強本”と同じようなものです。
なので、「今日からアフィリエイトを始めたい!でも、何をどうすれば良いのかわからない…」という場合には、とりあえず買っておくことをオススメしています。
アフィリエイトの情報教材を買うデメリットについて
デメリット① 単価が高い(コストが高い)
アフィリエイトの情報商材は、”稼がせること”をメインにしていますので、勉強やスポーツのことを教えるのと違い、単価が高いです。
それなりの内容量もありますし、製作者側もコストがかかっていますので、それなりに費用がかかるものとなっています。
平均では大体20,000円くらいのものが大半なので、やっぱり高く感じてしまうかもしれませんね。
普通に暮らしているサラリーマンやOLからすれば、20,000円ってかなりハードルが高いと思います。
なので、クレジットカードで分割払いして購入する方が多いのが事実です。
デメリット② 超初心者向けのものが多いので、すぐに使わなくなる
アフィリエイトの情報商材は、超初心者向けのものが多いです。
これはメリットでもありますが、慣れてくればデメリットにもなりうるものとなります。
そもそも右も左もわからない初心者のためのモノなので、サイトのセッティング方法や実践方法がわかりやすく解説されていたら問題ないのではないかと個人的には思っています。
ビジネスの参考書なので、それを見て、読んで、自己流にアレンジしないとどちらにしろ将来稼げなくなりますからね。
自営業ですから”弱肉強食の世界”だということを予め念頭に置きましょう。
デメリット③ もう少し費用を出せるならコンサルに入る方がメリットが大きい
情報商材でアフィリエイトを勉強しようと思っても、チンプンカンプンになる方が多い事実があります。
これは、そもそも書いている内容が理解できないからです。
パソコンに弱いアナログタイプの方なんて、特に意味不明でしょう。
そんな方は最初から商材を買わずに、コンサルに入る方が賢明です。
悪質なコンサルもありますが、手取り足取り教えてくれるコンサルもありますからね。
(※私のコンサルは手取り足取りタイプですよ!!しれっと宣伝・・・。)
ドメインの取得方法、サーバーの契約、ジャンルの選び方、実践方法など、わからないことがある度に質問できるのがコンサルの強みです。
情報商材だと自分で調べて実践していくことが当たり前ですからね。
なので、金銭面で少し余裕があるのならば、優良なコンサルを見つけて入ってみてください。
※なかには悪質なものがありますので、見極めがも大事ですよ。
デメリット④ 読むことに時間を取られて実践する時間が少なくなる
情報商材は、製作者が気合いを入れて作成するため、情報量が尋常じゃないものがあります。
そういったものは、全て読むだけでもかなりの時間を経過しますので、かなり疲れます。
となると、アフィリエイトの実践時間を確保できずに、だらだらと時間だけが過ぎていくことになります。
これが実践しなくなる悪循環の原因となっています。
奮発して購入
↓
(量が多くて)読むのに疲れる
↓
時間が経過すると共に熱量が下がる
↓
全部読む前に冷めてきた
↓
諦めよう!となる
この悪循環がよく起こっています。
実際に購入してもアフィリエイトを続けている方は、玄人の方もしくはしっかりと中身を読んでいない方です。
実際に、教材購入者の実践ブログを見たことがありますが、全然理解していないものが多かったですからね。
なので、ある程度時間に余裕があって、読書が得意な方でないとオススメできません。
デメリットの話はまだありますが、大きなところは説明したので次はメリットについて見ていきましょう。
アフィリエイトの情報商材を買うメリットについて
メリット① 中身をチェックしながら順番に実践していける
教材の良いところは、自分のペースで実践していけるところです。
時間があるときに、少しずつでも進めていけることが大きなポイントです。
また、常に教材の内容を確認できるので、細かいことをチェックしていけることもメリットです。
ブログを作る作業では細かい部分が覚えられないことが多いので、参考教材があれば強い味方ですね。
メリット② 教科書以外にお得なツールもプレゼントされる
特定の教材では、便利なツールをプレゼントされることがあります。
当サイトでも紹介している教材「PRIDE」では、キーワード選定ツールが付いていますので、初心者には嬉しい特典でしょう。
アフィリエイト初心者が特に悩む部分がキーワード選定なので、これは高ポイントですよ。
メリット③ 製作者に質問できる権利が付いているものもある
特定の教材には製作者に質問できるものもあります。
そうしたものを活用することで、高額のコンサルを習わなくても安い費用で困ったことを解決できるので嬉しいですね。
※当サイトで紹介しているものを当サイト経由で購入された場合には、私に質問をすることもできます。
メリット④ 優良教材には稼ぎの秘密が眠っている
教材の中で特に売れているものには、稼ぎの秘密が隠されているものがあります。
アドセンス教材で売れている「PRIDE」や「下克上∞」には、確かに稼ぎの秘密が存在しています。
PRIDEに関しては安定して稼ぐノウハウが紹介されていますし、下剋上∞にはアクセスを増やす秘密がわかりますからね。
初心者から見れば「?」と思うようなことでも、慣れてくれば「なるほどね!」と納得できるものが載っていたりするのです。
ただ、本当に優良なものでないと購入する意味がありませんので、その点は注意が必要ですよ。
メリット⑤ 売れるコンテンツの作り方を学べる
これは玄人よりの話ですが、売れている教材には売れているだけの理由があります。
それはセールスライティングでもありますし、売れている原因が確かにあるのです。
もし将来コンテンツを作って物を売ろうと思っているならば、とっても参考になりますよ。
- どれくらいのコンテンツ量が必要なのか
- どういうセールスライティングをすれば良いのか
- 特典はどんなものが喜ばれるのか
などなど、視点を変えれば勉強になるポイントはたくさんあります。
今はまだ初心者だったとしても、慣れてきたときには再度チェックして色んなことを学んでみてください。
メリット⑥ 独学で実践したいなら絶対に必要
金銭的な面でコンサルを習えなくて、独学で実践しないといけない場合には教材は必須アイテムです。
受験勉強で予備校に通えない場合に、本屋で参考書を買うことと同じです。
「まず何をしないといけないのか」という問題を解決するために必要なものです。
この当たり前のことに気づいていない初心者の方が多いので、再確認しておきましょう。
※もちろん、コンサルという予備校に通う方が成果は出やすいです。これは間違いありません。
ただ、自分に合った人を選べなかったり、悪質なコンサルに入会してしまった場合には大きく損しますので注意です。
メリット⑦ コミュニティーがある教材も存在する
コンサルの大きな特徴だったのですが、教材にもコミュニティーが存在するものがあります。
コミュニティーがあることで自分と同レベルの実践者と一緒に挑戦できるので、励みになります。
1人だけで実践していると、どうしても作業が止まってしまうことが多いんです。
競争相手がいないのでダラケてしまうのです。
モチベーションも上がりませんし、ましてや維持もできませんからね。
なので、コミュニティーの存在・相談相手がいることは大きなメリットになるでしょう。
Googleアドセンス教材でおすすめTOP2を紹介!迷ったときにはここから選ぼう
NO.1 PRIDE

Googleアドセンスで稼ぐ教材として超がつくほど有名なものが「PRIDE」です。
Googleアドセンスで稼ぐには、とにかくブログやサイトにアクセスを集めることが大事です。
なので、今までは急激なアクセス増を目指して記事を作成していく運営方法が主流でした。
でも、アクセス爆発を起こすことも、アクセスを急増させるためのネタ探しも大変ですし、毎日のアクセスの乱高下が激しいため、精神的な疲れがものすごいというデメリットもあったんです。
この欠点を「PRIDE」は無くすことに成功した教材です。
というのも、PRIDEはアクセス数を順調に安定的に滑らかに伸ばす方法を編み出したのです。
この実践方法のおかげで毎日のネタ探しも圧倒的に楽になりましたし、アクセス数の乱高下にメンタルが疲れることもなくなったのです。
本当の資産ブログを作るためには、PRIDEで紹介されている実践方法はとても参考になることでしょう。
あと、「月収5万円程度で良いので稼ぎたい!」と思っているならば、PRIDEはとても強い味方になってくれますよ。
PRIDEでは購入者特典として”キーワード選定ツール”がプレゼントされます。
なので、アフィリエイト初心者には嬉しい特典であること・便利なものであることは間違いありません。
↓↓ PRIDEについて詳しくはこちら ↓↓
→ PRIDEを実践した結果は「特化型ブログ実践記」で紹介しています。
NO.2 下克上∞

トレンドブログの王道教材として知られている「下克上∞」。
内容を定期的にブラッシュアップされるので、いつまでも参考にできる教材でしょう。
この教材では、ブログに急激なアクセスを求めるための実践方法が紹介されています。
アクセス爆発が起こるキーワード選定など、トレンドブログで大事なことが山ほど紹介されています。
内容量が異常に豊富なため、この教材を見るときには自分の求めている情報をピンポイントで調べることをオススメします。
「とりあえず全部読んでから始めよう」とすると、ブログへの気持ちが途中で冷めてしまうので注意してください。
あと、下克上∞では”教材の通りに実践して、180日間後に月収10万円以上稼げていなかったら「全額返金保証」”されます。
これはアフィリエイト初心者にはとっても嬉しい特典ですね。
下克上∞の内容に絶対的な自信がないと出来ない豪華特典なので、その点も再確認しておきましょう。
とにかく情報商材選びで失敗しても金銭面で安心できるものが欲しい場合には、下克上∞はオススメです。
↓↓ 下克上∞について詳しくはこちら ↓↓
まとめ
情報教材には良いものもあれば、悪いものもあります。
それは玄人目線から見ての判断もありますし、初心者目線から見ての判断もありますからね。
内容量が豊富だからといって良いとは限りません。
初心者にとっては雑音になるものもたくさん存在することと同じですからね。
一番良いのは評判や口コミを見て判断する…ということではなく、自分のニーズに合ったものを選ぶことです。
特に、特典付きものや安心保証付きのものは必ずチェックしておくべき事項なので、見落とさないようにしてくださいね。