目次
※今回は「アクセス数が増えない」と悩む方に向けた内容になっています。
そして、私が独自で編み出したアクセスアップのノウハウの宣伝でもあります。
どうぞ最後まで、よろしくお願いします。
こんにちは WATANABEです。
私は
”いかに労力をかけずにブログを成長させるか”
”いかに労力をかけずにブログで稼ぐか”
をずっと考えています。
だからその結果、記事は外注様にお願いしてブログを運営し、現在では安定して収益を生み出すことが出来ています。
Googleアドセンス以外の成果報酬型広告を扱っているならば、絶対にライティングスキルを自身で磨かないといけません。
でもGoogleアドセンスは、商品を売るためのライティングスキルを磨く必要は一切ないのです。
アクセス数を増やせれば、集客さえ出来れば問題なく稼ぐことができます。
むしろ、アクセスを増やすことだけで仕事は終わるのです。
本当にやるべきことがシンプルです。
簡単そうでしょう?(笑)
だから、「ブログで楽に稼ぎたい!」「副業でも出来る一番の方法は何か・・・」と探している方には、Googleアドセンスを猛プッシュしています。
ただ先程も言いましたが、Googleアドセンスはアクセス数を増やさないことには話になりません。
お客さんがお店に訪れてくれないと物が売れないのと同じですからね。
ということで今回は、”私が独自で生み出した方法”だと、どのようにアクセス数が推移するのかを見てもらいます。
巷に出回っている実践方法とは違ったアクセス推移になっていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
「アクセス数が増えない…」と悩んでいる方は、必見ですよ!!
※当サイトでは特化型ブログ実践記でもアクセス数は紹介していますが、そのブログとは別のブログを今回は紹介します。
【アクセスアップ方法】右肩上がりにブログのアクセス数を増やすノウハウを編み出した
新しく作ったブログのアクセスが順調に伸びている
まず、当サイトでは特化型ブログ実践記で”収益結果”と”アクセス数”を紹介しています。
ただ、今回は実践記で紹介しているブログとは別のブログの結果を紹介していきます。
というのも、私が独自で編み出した、アクセス数が順調に増えていく戦略は”偶然ではない”ということを証明したいからです。
こうした収益結果を紹介しているサイトは、一発屋が多いとされています。
でも、私自身が独自で考えて編み出した戦略では、何度やっても同じ結果になるということを再確認してもらおうと思ったのです。
それではさっそくですが、別で立ち上げたブログのアクセス推移を見てもらいましょう。
★ブログBのアクセス推移 (※記事数は110記事程度)

どうでしょうか。
アクセス数が右肩上がりに伸びていることがわかってもらえるかと思います。
特に注目してほしいのが、アクセス数の乱高下がない!ということです。
トレンドブログと言われる手法でブログ運営している方は、恐らくアクセス数の乱高下があるかと思います。
「昨日はアクセスが爆発した!でも、今日は昨日の半分以下だ…」
なんて経験は、一度は経験したことがあるのではないでしょうか。
そうした方は、恐らくコンサルの先生にそうゆう手法を教えられたから、”アクセスのジェットコースター現象”が起こっていると思います。
でも、よく考えてみてください。
高いお金を払って日雇い労働者みたいな稼ぎ方を教えてもらって、本当に為になるのでしょうか。
そんな労働型ブログはいつまで続けるつもりなのでしょうか。
こんな方法をやっていると、いつまでも”安定”や”資産”というものには、近づくことができないですよ。
今一度、資産ブログを作ることの大事さを再確認しましょう。
でないと、
「アクセスが!アクセスがほしい!記事を量産しないと!!」
となって、体を壊しかねませんからね。
一度もアクセス数が落ちずにサイトを成長させる方法
特化型ブログ実践記でもアクセス数は右肩上がりに成長しています。
なぜ右肩上がりにアクセスが増えていくのか・・・。
私が作るブログのアクセス数が右肩上がりに順調に増えていってますが、これは”完全に狙ってアクセス数を増やしています”。
というのも、私のブログ運営方法は全ての記事を外注様にお願いすることを大前提としているので、従来のトレンドブログのやり方では不可能だったのです。
だから、独自で”安定してアクセス数を右肩上がりに伸ばす方法”を考えました。
その結果が、前回のブログAと今回のブログBという結果に繋がりました。
さて、ブログのアクセス数を右肩上がりに伸ばす方法ですが、この方法は実は特化型ブログ実践記でも紹介しています。
特化型ブログ実践記では大まかな戦略だけを紹介していますが、センスのある方ならば、それだけでも十分でしょう。
きっと大事な部分に気づいてアクセス数を右肩上がりに成長させることができるはずです。
本当に重要視したい部分、もっと詳細な戦略は塾生にしか紹介していません。(すみません。エコヒイキしています。)
超貴重なノウハウなので、少数の限られた人にしか共有できないようになっています。
もし興味があるならば、以下から調べてみてくださいね。
アクセス数が増えないのは必ず原因がある
ブログでアクセス数を増やすためには、大事なことがいくつかあります。
この大事な部分がちゃんと出来ないと、一生アクセスが増えることはありません。
ブログでアクセス数を増やすためには、基本的なことをちゃんと出来ないとダメです。
なんでもそうですが、基本が出来ない人は絶対に成功しませんからね。
キャッチボール出来ないと野球が出来ないのと同じです。
コミュニケーションを取れないと組織の中で浮いてしまうのと同じですよ。
ということで、ブログのアクセスが増えない方は、以下の項目をチェックしてみてくださいね。
キーワード選定がまだまだ上手ではない
ブログにアクセスを増やすためには、絶対にキーワード選定の上達が不可欠です。
正直言って、キーワード選定が出来ないと一生ブログにアクセスが増えることはありません。
そして、キーワード選定が下手な方は独学で実践している方が多いです。
当サイトで紹介しているような教材などを一度も買ったことがないような、本当に我が道を行く実践者が多いですね。
実践者の中には、50記事書いてアクセス数がない方もいるでしょう。
この方は、自分に危機感を覚えてくださいね!!
確かに、ネット上には「トレンドブログは100記事からが勝負!」と載っているものをよく見ます。
ですが、これは”勝負の話”であって、アクセス数がほとんどないことは別の話です。
50記事程度もブログに入れているならば、最低でも数百PVくらいはあってもおかしくありません。
なので、未だに数十PV程度しかアクセスが来ない場合には、トレンドブログの教材で勉強するか、どこかのコンサルなどに入ることをオススメします。
ブログの戦略が間違っている
トレンドブログというのは、
「適当に実践していれば、記事を量産されすれば、いつか稼げるようになる!」
なんていうビジネスではありません。
いかに緻密に計算してネタを狙ってブログを運営するかが大事なのです。
実際、私自身も紹介しているブログは、コンセプトや戦略を決めてから作り始めます。
適当に記事を量産しても稼げるようにならないと知っているからです。
なので、もしあなたのブログに現段階でアクセスが増えないならば、ブログの戦略は間違っていると考えた方が良いかもしれません。
ブログに100記事程度入れてアクセス数が1000PVもないようならば、致命的な問題があるはずです。
今一度、自分で実践している方法が正しいのかを再検討しましょう。
「簡単に稼げる!」みたいに宣伝させることが多いですが、それは緻密な戦略など事前に計算してブログを運営した結果ですからね。
ちなみに、戦略の話に関しても特化型ブログ実践記の中で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
記事の文字数が圧倒的に足りていない
ブログを運営していくと、”文字数の話”がよく登場します。
実際に文字数は大事なんですが、「多ければ良い!」というものではありません。
ショートレンジの瞬間的なアクセス爆発を狙うならば、1000文字程度でも十分ですからね。
ただ、それ以外では最低でも2000文字程度は欲しいところですね。
でも頭でっかちになってはいけませんよ!!文字数は参考程度の話ですからね。
文字数が多い方が上位表示されやすいということはないですよ。
ライバルサイトのチェックをしているとわかりますが、文字数が5000文字の記事と2000文字の記事がありますけど2000文字の記事が上位表示されているものも確かにありますからね。
なので、「文字数が足りていないかなー」と思っても、適当に文字を羅列して文字数を増やすことはやめましょう。
適当に文字を羅列している記事ほどGoogleに嫌われるものはありませんからね。
SEOを意識した記事の書き方を知らない
文字数の話にも繋がりますが、文字数が多い記事が必ずしも上位表示されるとは限りません。
というのも、実際に文字数が少ない記事でもライバルサイトに勝って上位表示されることもあるからです。
そして、上位表示されるためにはコンテンツの充実(記事の量)も大事だとされていますが、それも半分間違っています。
当サイトは総記事数が50記事もありませんが、上位表示されている記事も多いです。


この通り、記事数が少なくても問題なく記事は上位表示されるのです。
何度も言いますが、記事数は50記事もありませんが上位表示は問題なくされます。
文字数もライバルサイトに負けていますが、それでも上位表示されているのです。
この原因は、SEOを意識した記事を書けているかどうか、ということが大事になります。
SEOを意識するということは、簡単に説明すると”ユーザーファーストが出来ているかどうかです。
ユーザーの為になっているのかどうか、ユーザーが文字を見やすいかどうかなど、どれだけユーザーのことを思って記事を作っているかが大事なのです。
だから、ユーザーファーストを意識して記事を作ると、2000文字程度の記事が5000文字のライバルサイトに勝つこともあります。
逆に言うと、適当に作ったものは適当な評価をされるということですからね。
なので、ちゃんとお仕事だと意識して記事を作るようにしましょう。
まとめ
ブログのアクセス数で悩んでいるならば、ぜひ当サイトの特化型ブログ実践記を参考にしてみてください。
それでもまだわからないならば、私の公式無料メルマガに登録してみてください。
ブログで悩んでいるあなたとって、必ず役に立つ情報がありますからね。
ブログというのはお仕事です。
自営業をやっているのと同じです。
適当に営業している飲食店が流行るはずがありませんよね。
「これならいける!」となるまで試行錯誤を繰り返して、「大丈夫だ」と判断できる時になってやっと開業するくらいの緻密な計算と戦略が必要です。
こういった大事なところをないがしろにしていると、一生稼ぐことができませんので注意してくださいね。
緻密な計算と戦略について知るなら、当サイトの公式無料メルマガに登録して勉強してみてください。
ブログで成果が出ていないなら、右も左も分からない状態なら、今はとにかく情報をたくさんインプットしましょう。