こんにちは WATANABEです。
今日も特化型ブログの実践をして、月収10万円まで稼げた道のりを紹介していきます。
未だにブログで稼げていない方、トレンドブログしか挑戦したことがない方の参考になればと思います。
さて、今回でとうとう実践8ヶ月目になりますね。
自分で設定したタイムリミットまでもう少ししかありません…。
でも、全然大丈夫だと個人的には思っています。
だって、アクセスの伸び方が順調なんですから。
ということで、実践8ヶ月目もアクセス数は伸びているハズ!!
ワクワクしながら結果を見ていきましょう。
特化型ブログ実践記(8ヶ月目)―月収10万円までの道のり―
特化型ブログはジャンルを絞って運営していくブログなので、ごちゃまぜブログより格段にアクセスは安定しやすいです。
実際、検証データを載せている特化型ブログも、アクセス数は安定して上昇していますからね。
ユーザーにとって、興味のある内容で構成されたブログは役立つブログ&面白いからファンになってしまうブログです。
どんなものでもそうですが、「リピーター」の存在は本当に大事なので、ブログでもリピーターはどんどん獲得していきましょう。
ジャンルの範囲は広げすぎるとリピーターは少なくなっていきます。
逆に狭くするとリピーターは増えていきます。
ただ、狭くするとユニークユーザーを獲得する窓口も狭くしてしまうことになります。
ですので、ジャンルは狭すぎず、広すぎずを意識していくことが大事ですよ。
※アドセンスをメインにした特化型ブログに限ります。
ASPメインの物販ブログなら、また違った戦略になりますので参考にしないでください。
特化型ブログのアクセス推移・アクセス数
特化型ブログの実践8ヶ月目のアクセス数を見てみましょう。
※Googleの規約により、画像を載せるのはNGなので削除しました。
☆総PV数:186,334PV
やっぱり前月よりもアクセス数は増えていますね。
ちなみに、8ヶ月目になると総記事数は200記事を超えてきました。
ですので、資産記事が増えているため、それに比例してアクセス数も増えているようです。
投稿された記事ネタの割合も特に変わっておらず、ロングレンジネタ中心で記事投稿しています。
それでも十分安定してアクセスを伸ばせているので、このままやっていきます。
特化型ブログの8ヶ月目の報酬について
8ヶ月目の報酬額を見ていきましょう。
※Googleの規約により、画像を載せるのはNGなので削除しました。
Googleアドセンスの報酬結果は、”68,157円”でした。


前月と比べると、結構報酬が上がっていますね。
ここまで来ると、もう右肩上がりの報酬しかないかもしれません。(笑)
ワクワクしてきますね♪
また、アドセンスだけじゃなくASPもちょこちょこと売れているので、特化型ブログの良さを感じます。
アドセンスにプラスして、別の広告も設置して収益を増やせるのが特化型ブログの良さです。
ごちゃまぜブログでは物販しようにもブログに信頼がないので、言葉の重みがない分、売るのは結構難しいと思います。
ですので、ASPを絡ませたい場合には、ジャンルは統一させたものを作ることをオススメします。
特化型ブログ実践 8ヶ月目でやったこと
実践8ヶ月目には、2PV強化に力を入れていきました。
といいますか、今までもユーザーには2PVさせるようには意識していました。
ただ、今回は実験的な試験を始めることにしました。
やり方を暴露してしまうと…実は、今までは関連記事へのリンクは記事の最後に設置していました。
ですが、これはブログが本来持っている機能である「関連記事」の表示がすでにあったので、不要だと判断しました。
また、アドセンス広告は記事の最後に設置しているものがクリックされやすいという特徴もあります。
ですので、関連記事への誘導は記事の本文中に設置して、しかもクリックしたくなるようにテキストリンクも記事のタイトルとは少し変えて設置することにしました。
(クリックされやすいアドセンス広告を無駄にしたくないですからね。)
アドセンス実践者の目的は、いかに多くの記事を読んでもらい広告を多く目に触れさせるかが仕事です。
1つの記事で表示された広告数と2記事で表示された広告数では、ユーザーの”興味に触れるチャンス(広告)”は大きく違ってきます。
当たり前ですが、記事をたくさん読ませる方が、ユーザーは気になる広告に出会える機会が増えますからね。
いかにして広告をたくさん見せるかがアドセンス実践者の仕事なので、そこは大事にしていきましょう。
ちなみに、今…大事なことをさらっと言いました。
この「広告を目にする機会」という文言。大事にしてくださいね。
自分に置き換えてみるとわかりやすいと思います。
記事を読んでいて、どんな時に広告が目に入ってくるのか。
答えを言うと、”自分の興味のある話題が終了した時が別のものに意識が行くとき”です。
興味のある話が続いている時には、他のことは気になりませんよね。
でも、一段落ついた時や話に変化がある時には別のことも気になってきます。
その時に広告は視界の中に、意識の中に入ってくることになります。
そういった広告がクリックされやすい広告なんです。
ここまで言えば、どんな場所にアドセンス広告を設置すれば良いのかわかりますよね。
ピンッ!ときたならば、今一度、アドセンス広告の設置を見なしてみてはいかがでしょうか。
もしかすると、クリック率が上がるかもしれませんよ♪
試行錯誤していくことは本当に大事ですから、いつまでも研究はやめないようにしていきましょう。
まとめ
どんどんPV数も安定して増えていますし、報酬も安定して増えています。
これだからブログ運営は楽しいんです。
あと、ASPも売れると面白いですよ。
結構多いのが、ASPが売れることにハマってしまった人はアドセンスはやめてしまうことですね。
収入も全く違った額になりますから気持ちはわかりますよ。
ただ、副業でブログ運営を始めるならば、半自動化できるアドセンスの方が実践しやすい、理想を叶えやすいのではないかと思っています。
楽して稼ぐ!これを感じるにはアドセンスが一番やりやすいですよ。